あなたの学びを『学びの手帳』に記録してみませんか

 1『学びの手帳』とは

 「かごしま県民大学」とは

「かごしま県民大学」は、県民の方々の様々な学習要求に的確に応えられるように、いろいろな学習機会を体系的に整備して、県下全域を生涯学習のキャンパスとすることを目指す構想です。

このため、県、市町村、大学等教育機関等が相互に連携を図りながら、一体となって推進体制や学習機会の充実などに努めています。

 「学びの手帳」とは

「学びの手帳」は、講座や研修会等を受講された際に、その学びを自分自身で記録していくためのものです。学習の記録を積み重ねることで、生涯学習における県民の皆様のより積極的な学びを応援します。※ 県、市町村、大学等教育機関等で行われる講座や研修会を対象としています。 

 2『学びの手帳』の配布方法

「学びの手帳」は、かごしま県民交流センター、各市町村の公民館など生涯学習施設、県教育機関等で配布しています。県民の方なら誰でも利用できます。(無料・年齢不問)   

 3『学びの手帳』の使い方

 学習情報の検索

県や市町村、大学等の主催する生涯学習講座等情報を「かごしま県民大学生涯学習『講座案内』やかごしま県民大学中央センター「ホームページ」でも紹介しています。ぜひ御覧ください。

  
本センターの二次元バーコード

 講座等への申し込み 

講座等のお申し込みや、講座等に関するお問い合わせは、直接、実施機関へお問い合わせください。

   

 記入の仕方

① 講座等を受講したら、「学習の記録」欄の各項目に、必要事項を御記入ください。

② 内容欄には、自分が学んだことを御自身で御記入ください。

※単位数は、受講時間1時間につき1単位で、30分以上は「切り上げ」します。(例:90分→2単位、80分→1単位)

 奨励賞の授与

県、市町村、大学等教育機関等で行われる講座や研修会等を受講した方には、40単位ごとに下記のとおり奨励賞(賞状)を授与します。累計単位に達したら、「奨励賞申請書」(『学びの手帳』巻末)に必要事項を記入して、かごしま県民大学中央センター『学びの手帳』係に申請してください。


「奨励賞申請書」(PDF)

 4 広報用ポスター

(PDFファイル)
 

お問合わせは本センターまで (099-221-6604)